医院案内・アクセス
院内紹介
設備紹介
CT(三次元立体画像撮影装置)

当院では、従来の平面的(2次元)なレントゲン写真を立体的(3次元)に見ることができるCT装置を導入しております。CTは、骨の中に埋まっている歯の根の状態、曲がり具合、重要な神経や血管の位置などを正確に把握することができ、抜歯やインプラントなどの外科処置や歯周病の進行状態、歯の神経の治療(根管治療)などに威力を発揮します。 歯科用CTでの撮影画像をもとに、的確な治療計画を立てることは、安心な治療への第一歩です。適切な治療方法を導くことは治療期間の短縮にもつながります。
マイクロスコープ

肉眼の3倍から20倍まで拡大できる歯科用顕微鏡です。肉眼では把握できない、歯の細かなヒビや神経を見ることができるので、精密な歯科治療を可能にしてくれます。
歯科用CTでの撮影画像をもとに、的確な治療計画を立てることは、安心な治療への第一歩です。適切な治療方法を導くことは治療期間の短縮にもつながります。
口腔内スキャナー
TORIOS

従来の印象剤を使用した型取りではなく、機器を使用して高解像度で口腔内をスキャンするための設備です。
機械でスキャンするだけで高精度の型取りが完了するため、患者様の不快感・負担を軽減することに繋がります。
SIRIOS

高精度な3D画像解析技術を搭載した最新の口腔内スキャナーです。従来の型取りとは異なり、不快感の少ないデジタルスキャンで素早く精密な歯型を取得できます。これにより、被せ物やインプラント治療の精度が向上し、より快適で適切な治療計画が可能になります。また、データをデジタル管理することで迅速な対応ができ、患者様の負担を軽減します。
セレック

CAD/CAMシステムを搭載した口腔内スキャナーです。スキャンから補綴物の作製までを院内で完結できるため、即日治療が可能です。精密なデジタルスキャンにより、高品質なセラミックの詰め物や被せ物を短時間で製作でき、通院回数の削減にもつながります。従来の型取りが不要なため、不快感が少なく、快適に治療を受けられるのが特徴です。
ブルーラジカル

ブルーラジカルP-01は、重度の歯周病治療を目的とした、世界初の医療機器認定を受けた歯周病治療器です。
従来の治療法と異なり、歯周ポケットを傷つけずに殺菌・スケーリングを行うため、痛みが少なく、回復も早いのが特徴です。
さらに、患者行動変容アプリ「ペリミル」と連携することで、治療内容の確認や歯磨き指導を受けられるなど、患者自身の口腔ケアへの意識向上を促します。
-
Er:YAGレーザー
現在、歯科医療で使用されているレーザーは4種類あります。その中で、虫歯の治療に使用出来るのは『エルビウムヤグレーザー』だけです。ヤグレーザーは歯を削ることが認可されたレーザーで、水を併用するため痛みが最も少ないと評価されているレーザーです。
-
ミリングマシン
ミリングマシンは、セラミックやジルコニアなどの歯科補綴物を高精度に削り出す機器です。CAD/CAMシステムと連携し、短時間で適合性の高い被せ物や詰め物を作製できます。従来より精密で自然な仕上がりを実現します。
-
デジタルレントゲン
当院では、最新のデジタルX線撮影装置を導入し、お口全体の状況を正確に把握しております。必要に応じて特定の範囲を撮影することで、より詳細な情報を得ることができます。この検査による人体への影響はごくわずかですので、安心してお受けいただけます。
-
口腔外バキューム
診療室内に口腔外バキュームを設置し、唾液や血液などの浮遊粉塵を吸引しています。常に清潔な環境を維持しているので、患者様も安心して治療を受けられます。
-
パルスオキシメーター
パルスオキシメータは、指にはめるバッジ型のデバイスで、採血せずに動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定できます。この機器を使用することで、体内に十分な酸素が供給されているかをリアルタイムで確認できます。
-
エアフローマスターピエゾン
超微細なウォータースプレーと専用パウダーが、歯の着色汚れ、虫歯や歯周病、口臭の原因となるプラークをやさしく取り除きます。さらに、バイオフィルムやタバコのヤニ、コーヒー・紅茶による着色も効果的に除去します。痛みや振動が少なく、歯へのダメージもほとんどないのが特徴です。
-
酸素吸入器
緊急時に備え、呼吸困難などの症状が出た際には、待つ間の応急処置として、簡単に使用できる酸素吸入器が用意されています。SPO₂濃度が90%を下回ると、中程度の低酸素症とみなされ、酸素吸入が行われます。
院内のどこでも使用できるよう、移動式の酸素吸入装置を導入しています。 -
インプランター
インプラント手術の際に、患者様の顎の骨にインプラントを埋め込む為の機械です。機器の先端部分に高性能の外科手術用のマイクロモーターが装備されており、コンピューターによって制御する事でドリルの回転数などの調整を自動で行うことができる機器です。
-
ピエゾサージェリー
ピエゾサージェリーは、超音波振動によって骨や歯を削る機器です。 一般的に使用されるドリルよりも、患者様の負担を軽くすることができます。 骨や歯だけに反応して削るため、歯ぐきや神経・血管を傷つけずに済み、削る量や深さを細かく調整できるので、必要な部分のみ削ることが可能です。
-
AED
AEDは、自動体外式除細動器のことで、一般の人でも自動音声に従って簡単かつ安全に除細動を行えるよう設計された機器です。当院内や当院の近辺で人命に関わる事故やトラブルが起きた際、活躍してくれるでしょう。
当院では、全ユニットに口腔外バキューム(歯科用吸収装置)を設置し、
塵・唾液・血液の飛散を予防しています。
また、外科手術に際しては生体情報モニター(パルスオキシメーター)にてモニタリングを行い、
より安全な処置に努めています。更に、万が一に備え、AED・酸素吸入器を常備すると共に、
近隣の内科専門医と医療連携を結んでおります。
衛生管理
当院では、大学病院レベルの滅菌体制・衛生管理を徹底しています。またその他にも下記のような衛生管理設備を導入しています
超音波洗浄機(ミーレジェットウォッシャー)

ミーレジェットウォッシャーとは、消毒と滅菌の世界基準を満たした熱水洗浄機です。歯科治療で使用した器具を洗浄し、すすぎ、消毒、乾燥までを自動的に行います。歯科治療で出た血液や唾液には、感染の原因となる菌やウイルスを含んでいる可能性があります。93℃の熱水で洗浄することで、落としにくいたんぱく質汚れを落とすだけでなく、感染リスクを生む菌やウイルスを除去してくれるのです。
オートクレーブ(クラスB)

治療後の治療器具は、患者様の血液や細菌を含んだ唾液が付着しており、非常に不衛生な状態です。その際オートクレーブがあれば、治療器具を高温・高圧の蒸気で滅菌できます。
当院では、世界の中で最も厳しいヨーロッパの滅菌基準の最高ランクである、クラスBランクの滅菌器を導入しています。
-
DACユニバーサル2
DACユニバーサル2は、ハンドピースの洗浄・注油・滅菌を全自動で行うシステム で、内部まで徹底的に滅菌できます。滅菌工程の効率が向上し、より短時間で高水準の滅菌処理が可能 になりました。
患者様ごとに滅菌された器具を使用することで、感染リスクを最小限に抑え、より安心・安全な治療環境を提供しています。 -
DACユニバーサル
DACユニバーサルは、ハンドピースなど歯を削る機械の専用滅菌器です。これにより、機械の外部はもちろん内部までの洗浄、滅菌を短時間で的確に行えます。
-
滅菌パック
歯科治療や検査で使用するミラーやピンセットなどの基本セットをはじめ、歯科治療に使用するタービンなどの器具は、すべて滅菌パックに入れて滅菌しています。パックに入れることで、器具の劣化を防げるうえに、無菌状態を長時間維持することが可能です。
-
ホルホープデンタル
歯科治療や検査で使用する器具のなかには、サビやすい金属製のものや熱に弱いプラスチック製のものなどが含まれます。当院では、そういった滅菌処理しにくい器具もすべて滅菌処理できる「ホルホープデンタル」を導入しています。このホルホープデンタルはウイルスに対する殺菌にも効果を発揮します。
アクセス
成城学園前駅より徒歩1分の場所にあります。
お車でお越しの方は医院側にあるコインパーキングをご利用ください。
遠方からのご来院にも対応しております

当院では歯周病治療とインプラント治療の専門医による精度の高い治療をご提供しています。
症状が進行しより専門的な治療をお探しの方や、お口だけでなく身体全体の事を考慮した治療をお求めの方などのご要望も丁寧に伺い、より良い治療をご提案させていただきます。
セカンドオピニオンをご希望の方の診療も行っておりますので、お口の事でお悩みがある方は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。